歯にもマニキュアがあることは知っていますか? ネイルみたいに手軽に塗ることができ、白い歯を即座に手に入れることができる優れものです。歯がキレイになると、笑顔にも自信が持てます。
赤ちゃんの歯は白くて透明感に溢れていますが、年を重ねるごとにいろいろな食べ物の影響で歯に色素が沈着してしまいます。
仕方のないことですが、それでもやはり白いキレイな歯を手に入れたいものです。歯のマニキュアは、そんな色素沈着などで汚れた歯を美しく見せてくれます。
マニキュアだと一瞬で白さを手に入れることができるので、ここぞというイベントのときに活用できます。この記事では、口コミで人気の歯のマニキュアを紹介していきます。
この記事の目次
1 笑顔美人になれる、口コミ人気のマニキュア
たくさんの歯のマニキュアが売られていますが、初めて使う人はどれを選んだらいいか迷います。毎日塗る場合は、使いやすいタイプを選ぶのがベストです。
ネイルと同じようなハケで塗るマニキュアタイプから、消しゴムのようにこすって落とすタイプまで様々なマニキュアがあります。
この記事では使いやすさに注目し、効果も実感できる口コミで人気のマニキュアを集めてみました。使い続けると歯が白くなる、なんて嬉しい歯磨き粉もあるのでぜひそちらも参考にしてみてください。
色味を選べるマニキュア
もともと歯のきれいな人は、ブルー系の光沢があるマニキュアがおすすめです。
スノー系のマニキュアは少し黄ばんでいる方や黒ずんでいる方に最適です。光沢があり、天然の歯のような白さに仕上げてくれます。
パーティーなど特別なイベントでは歯を輝かせたい、そんな方はパール系の光沢を歯に塗るのがおすすめです。
ルナ系の光沢は、塗っても自然の色に近くバランスよく仕上げることができるので、初めてマニキュアを試す方は違和感なく使えるでしょう。
同じメーカーで4種の色味を取り扱っている商品があります。場面に応じて使い分けたい方はそろえてみてもいいかもしれません。
・商品のメリット
・ハケで手軽に塗ることができ、塗って10秒乾かすだけで白い歯をキープできる
・塗ったあと、白い歯を約8時間キープできる
・普通に歯磨きをすれば落ちるので落とすのも簡単
・個人差はありますが、食事をしたあとも白い歯をキープできる
・4つのシリーズが展開されているので自分の歯に合ったものを選ぶことが可能
・ボトルに便利なプチミラーがついている
使いながら自然に歯を白く戻してくれるマニキュア
ただ塗るだけでなく、ホワイトニングもしたい方にお勧めなのが、マニキュアが歯の有機物を吸着して、歯磨きの時に一緒に取れるタイプのマニキュアです。
マニキュアをすれば、日本人の少し黄色みを帯びた歯が、塗ると欧米人のような白い歯に変わりますし、白さをキープしつつも、ナチュラルな仕上がりにしてくれるので、多少色落ちをしても汚く見えません。メイク直しのように、重ね塗りをするだけで手軽にリメイクできます。
そして、さらに、歯磨きのときに黄ばみ原因の有機物と一緒に取れてくれるので、使い続けると自然に歯の白さを戻してくれる優れものです。
・商品のメリット
・歯の表面についている見えない有機物をトゥーカラーは吸着し、歯磨きのときに自然に落としてくれる。
・毎日の歯磨きで、歯が黄色く見えていた原因の有機物を落としてくれるので元の白さを取り戻してくれる
・使い続けても歯へのダメージはない
・細かなラメを使っているので、光が乱反射し歯が白く見える
・乱反射によって白く見えるので、色ムラがでにくく自然な白さにしてくれる
・重ね塗りをすることで、色の調整ができる
・普段の歯磨きで簡単に洗い流せる
歯の消しゴム
マニキュアのように何かを塗るのに抵抗のある方は、消しゴムタイプがおすすめです。歯の表面についた細かな汚れも、さっとこするだけで簡単にキレイにしてくれます。
頑固な色素沈着の汚れから、毎日のケアまで幅広く対応してくれる商品で、歯全体に使えるフラットタイプと、歯のすき間や歯の一部にだけ使えるペンタイプのものがあります。
・商品のメリット
・タバコのヤニや、コーヒー、紅茶、緑茶の汚れまで様々な色素沈着に対応してくれる
・キシリトールも配合されており虫歯予防もできる
・球型の研磨剤を使用しており、歯を傷めることがない
・使用後には天然のハッカの清潔感溢れる香りが残る
2. まとめ
歯が白くなると笑顔にも自信が持て、笑う回数が増えるかもしれません。普段から歯を白くキープしてくれるような歯磨き粉を使って、ここぞというときにマニキュアを塗ってもいいかもしれません。
ただし、虫歯や詰め物に影響が出る可能性があるので、使用には十分注意してください。
歯科こえでは、お口のトラブルをサポートする情報を掲載しています。読者の方々が抱える悩みや症状、その原因を解説し、治療方法なども記載しています。また、歯科こえコラムの全記事を歯科医師が監修しています。