間違えたら危ない!電動歯ブラシ用のおすすめ歯磨き粉5選!

間違えたら危ない!電動歯ブラシ用のおすすめ歯磨き粉5選!

電動歯ブラシは、電力で動くため、力を入れて磨かなくてよいので、歯磨きが楽にできる優れものです。

しかし、誤った使い方をしてしまうと、せっかく歯磨きしているのに磨き残してしまう可能性があります。使用方法を理解し、正しく使うことで、効率良くきちんと歯磨きできることにつながります。また、電動歯ブラシ向けの歯磨き粉があり、電動歯ブラシと併用することで、さらにしっかりきれいになることが期待できます。

では、一体どういったものがよいのでしょうか。歯磨き粉を選ぶ際の注目するべき部分や、オススメの歯磨き粉など、電動歯ブラシ専用の歯磨き粉について、詳しくご説明します。

この記事の目次

 1.電動歯ブラシ用の歯磨き粉を選ぶポイント

手で動かす歯ブラシとは違って細かく動いてくれる電動歯ブラシは、手を上下左右に細かく動かさず、歯に当てていくだけでよいのが特徴です。

電動歯ブラシの中には、歯磨き粉がなくてもよいものもあります。しかし、歯磨き粉には、歯をケアしてくれる作用があるため、電動歯ブラシと歯磨き粉を併用する方がよいでしょう。さらに、電動歯ブラシ用の歯磨き粉を併用することで、歯磨きの効果を高めてくれます。

では、電動歯ブラシ専用の歯磨き粉を選ぶときのポイントとは、一体どういったところなのでしょうか。

 1-1 電動歯ブラシには専用の歯磨き粉を

電動歯ブラシ専用の歯磨き粉には、研磨剤と発泡剤というものが不使用または微量含まれている商品があるのです。

電動歯ブラシは、歯の表面を通常の歯ブラシを使用した場合よりも、歯を多く磨くため、そこへ研磨剤が加わってしまうと、歯を傷つける可能性が出てきます。

また発泡剤とは、通常の歯磨きの際に泡を出しやすくする成分ですが、電動歯ブラシの小刻みな動きで、唾液の量が多く出ています。そのため、発泡剤を含む歯磨き粉を使用すると、多くの泡が出てしまい、歯を磨くこと自体がやりにくくなるのです。

 1-2 それ以外の歯磨き粉を使った時の危険性

電動歯ブラシ用の歯磨き粉以外の歯磨き粉を使用してしまうと、歯磨き粉に入っている研磨剤で歯を強く刺激してしまいます。

歯磨きは1日に最低でも1回はすることですから、研磨剤の刺激を受け続けていると、知覚過敏を引き起こす原因になることもあります。

一度知覚過敏になってしまうと完治が難しいため、研磨剤の入った歯磨き粉と電動歯ブラシを併用して、歯を磨くことはやめておくのが無難です。

 1-3 電動歯ブラシの効率的な使い方

電動歯ブラシは歯に当てて、歯をキレイにしてくれる効果を期待できるものですが、もっと効率的な使い方をして、歯を保護しましょう。歯と歯茎の境目を磨きたい場合、歯ブラシを斜め45度の角度で当てれば、隙間にある汚れも落としてくれます。

また、歯の表面を磨く際には、ほんの少し斜めにして当ててあげるとよいでしょう。反対に、噛み合わせ部分を磨く際には、歯ブラシは垂直にして歯に当てるのがよいです。上部の前歯は、歯ブラシの「ヘッド」と呼ばれる先端の部分を立てて磨きます。

この時、歯と歯茎の間の汚れを集中して落とすことを心がけるとよいでしょう。また、磨きにくく、磨き残しの多いといわれる下の奥歯の裏側を磨く際には、歯ブラシの毛先を使用すれば、キレイに汚れをおとしてくれます。

全てに共通するのは、歯ブラシを強く押し当てるのではなく、優しく磨いてあげること。強く磨きすぎると、歯茎を傷める原因にもなりますし、歯ブラシ自体もすぐに使えなくなってしまうので、注意が必要です。

 2.電動歯ブラシとあわせて使いたい歯磨き粉

「どの歯磨き粉が、電動歯ブラシには向いているの?」「値段はどのくらいするの?」という方のために、電動歯ブラシとあわせて使用したい歯磨き粉をご紹介していきます。

金額や特徴、歯磨き粉のメリット、デメリットなど、詳しく説明していきます。購入する際などにぜひ参考にしてください。電動歯ブラシ専用の歯磨き粉を使用して、毎日の歯磨きをプラスαのあるものにしましょう。

2-1 歯周病予防ができる電動歯ブラシ用歯磨き粉 ジェルタイプ

電動歯ブラシ用のジェル状タイプで、薬用のため歯周病の原因となる菌を殺菌してくれる歯磨き粉があります。

低刺激で、歯や歯茎を傷つけないようになっているものがあります。
研摩剤を少量使用している製品もあるので、お好みに合わせて研磨剤が含まれているかチェックしましょう。

比較的安価でドラッグストアで購入できるものもあり、お買い求めやすいのもメリットです。

 2-2 歯と体にやさしい歯磨き粉

爽快感を抑えた歯磨き粉のため、どんな方も使える歯磨き粉があります。さらに、研磨剤や発泡剤などの他に、防腐剤、着色料も不使用な商品は、特に歯にも身体にも優しい歯磨き粉といえます。

電動歯ブラシだけでなく、永久歯が生えそろってきた頃のお子様や、お年寄りの方、どんな方にも使用できます。

2-3 フッ素配合のジェルタイプ歯磨き粉

フッ素配合のジェルタイプ歯磨き粉は、歯科医院でもオススメされる商品です。特に研磨剤は不使用で、ジェル状な商品は、とても磨きやすい歯磨き粉です。
さらに、フッ素を配合していることで、歯のケア、歯周病の予防につながることも期待できるでしょう。

価格は少々高めで、約1000円前後となっています。

 2-4 薬用ハイドロキシアパタイト配合歯磨き粉

「薬用ハイドロキシアパタイト」成分を配合している歯磨き粉は、歯をツルツルにすることを目指しています。

また、この成分は虫歯の予防にも役立ち、歯石を付きにくくしてくれる働きがあります。しかし、「ゼオライト」という成分が含まれている商品もありますので、アレルギー体質の方は、控えた方がよいでしょう。成分をきちんと確認して選んでください。

なお、薬用ハイドロキシアパタイトを配合している歯磨き粉は、約2,000円前後でやや費用はかかります。

2-5 インプラント対応歯磨き粉

インプラントを入れている方でも使える歯磨き粉があります。キシリトールの爽快感を感じやすくなっている商品もあります。

研磨剤、発泡剤が配合されていないので、隅々まで磨けるメリットはありますが、泡が出ませんので泡の出る歯磨き粉に慣れている方には少し物足りないと感じるようです。

価格は約1500円前後でやや高めです。

3.まとめ

電動歯ブラシ専用の歯磨き粉とオススメの歯磨き粉をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。これらを上手に使用して、毎日の歯磨きをよりよいものにしてください。

歯並びによっては、電動ブラシで磨きにくい可能性があります。状況により手磨きの併用が必要なこともありますので、不安な方はかかりつけの歯科医院に相談しましょう。

執筆者:歯科こえ 編集部

歯科こえでは、お口のトラブルをサポートする情報を掲載しています。読者の方々が抱える悩みや症状、その原因を解説し、治療方法なども記載しています。また、歯科こえコラムの全記事を歯科医師が監修しています。

監修医 野崎康弘先生

監修医 野崎康弘先生

医療法人社団 医康会 ジェイエムビル歯科医院

院長:野崎 康弘

住所:東京都台東区蔵前2-6-3 ジエイエムビル5F
野崎 康弘先生
間違えたら危ない!電動歯ブラシ用のおすすめ歯磨き粉5選! 2019-11-28T11:49:21+09:00
歯科こえロゴ