歯茎から血が出るのはなぜ?歯周病、歯ぎしりなど想定される8つの原因

歯茎から血が出るのはなぜ?歯周病、歯ぎしりなど想定される8つの原因

歯を磨いていたら歯茎から血が出てしまった…。歯ブラシに血が付いていたり、うがいで吐き出した水に血がにじんでいたりすると、不安な気持ちになるのではないでしょうか?そして、何かの病気ではないかと心配になってしまいます。

そんな時は、まず歯周病を疑ってかかりましょう。歯茎からの出血の原因は、90%が歯周病であると言われています。とはいえ、重大な疾患の兆しの可能性もあります。頭から歯周病と決めつけていては、それを見逃してしまうことにもつながります。別の原因で歯茎から血が出ている場合も考えられるので、対処法と合わせて紹介していきます。

この記事の目次

1.なぜ歯茎から血が? 考えられる8つの原因と対処法

1-1真っ先に疑われる存在『歯周病』が原因と対処法

日本人の成人の80%は歯周病を発症していると言われており、歯の周りに歯垢が溜まっている状態が続くと炎症を起こします。そして、炎症を起こした部分に、歯磨きなどの刺激が加わると出血してしまいます。

歯周病の場合、歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)から出血が見られます。軽度の歯周病であれば少ない出血で済みますが、症状が進行して歯周ポケットが深くなると出血量も増えます。

炎症が歯の周りの歯茎にとどまっている歯肉炎の場合は、普段の歯磨きや歯医者さんでのクリーニングなど、お口の状態を健康に戻すことで改善できます。歯を支える骨など歯茎以外に歯周病菌が及んでいる歯周炎の場合は、歯医者さんでの治療が必要となってきます。

1-2歯周病以外の原因と対処法

妊婦さんは注意!『ホルモンバランスの変化』が原因
妊娠や更年期障害、月経によってホルモンバランスが変わると血流が増加します。そのため、歯茎から出血しやすくなります。また、ホルモンバランスが変化しているときは、歯周病が急激に進行する時期でもあるので、歯肉炎を起こして出血する場合があります。丁寧なブラッシングと歯医者さんでの定期的なクリーニングによって、お口の健康状態を保つようにしてください。

特に妊娠中は注意が必要です。エストロゲン・プロゲステロンという女性ホルモンが増えて歯周病になりやすくなる上に、「歯磨きつわり」という大敵もいます。つわりで歯磨き粉の臭いや味、口に歯ブラシを入れることによって気持ち悪くなってしまう方も多いです。

歯磨きが満足にできないと歯周病が進行して歯茎からの出血もしやすくなってしまいます。うがいやガム、香料の少ない歯磨き粉に変更するなどの対策に加えて、かかりつけの歯医者さんに相談しましょう。

1-3 歯磨きの癖が強い『歯ブラシ圧』が原因と対処法

間違ったブラッシング方法やお口に合っていない歯ブラシを使用して、歯茎に擦り傷や切り傷ができて出血する場合があります。力を入れてゴシゴシと歯を磨く癖のある方は、歯茎を傷つけてしまうので出血しやすいです。

強く磨けば歯垢を落とせるというものではなく、歯ブラシの圧力は100~200g程度が最も効率がいいと言われています。適度な力でブラッシングするようにしましょう。

1-4 普段、服用している『薬』が原因と対処法

服用している薬の影響で、歯茎から出血する場合があります。血圧を下げるための降圧剤は、歯茎が腫れる歯肉増殖の副作用を引き起こす可能性があり、出血の原因となります。また、歯肉増殖によって歯と歯茎の間に隙間ができます。

そのため、歯周ポケットが深くなって歯垢が溜まりやすくなるので、歯肉炎が起こって出血を起こします。心筋梗塞や脳梗塞などの病気で抗凝固剤を服用している場合は、血液がさらさらになって流れが良くなるので、出血しやすくなります。

受診しているお医者さんに相談して薬を変更できるか聞いてみましょう。変更できない場合は、月に1回、歯医者さんでクリーニングをしてもらって、歯周ポケットの歯垢を取り除いてもらうことをおすすめします。

1-5 百害あって一利なし『喫煙』が原因と対処法

喫煙は毛細血管を収縮させるので血の流れが悪くなって、歯茎が腫れやすくなります。また、白血球の数が減少するので喫煙者はタバコを吸わない人より歯周病になりやすく、歯肉炎や歯周炎によって歯茎から出血します。解決策はもちろん、禁煙することです。

1-6 お口の干ばつ『ドライマウス』が原因と対処法

唾液の分泌量が減少してドライマウスの症状になると、歯茎も乾燥して炎症が起こりやすくなります。さらに、唾液がお口の中の汚れを洗い流してくれないので、歯垢などが溜まって炎症が起こり、出血することがあります。

ドライマウスを引き起こす要因として薬の副作用、生活習慣、ストレスなどが考えられるので、原因を特定して改善するようにしましょう。

1-7 寝ている間の『歯ぎしり』が原因と対処法

歯ぎしりがひどいと歯が揺れて、歯茎の炎症を引き起こして出血します。この場合は、就寝時に装着するマウスピースで歯や歯茎を守りましょう。

1-8 絶対避けたい『病気』が原因と対処法

多くはないですが、恐ろしいことに歯茎の出血は心臓病や白血病、癌の兆しとして現れる場合もあります。また、糖尿病になると歯周病になりやすいので、歯茎から出血しやすくなります。

歯医者さんで検査をしてもらえば、歯茎の出血の原因が歯周病なのかどうかは分かります。歯周病でなければ、ほかの大きな病気であることも考えられるので、まずは一度歯医者さんに診てもらうことをおすすめします。

2.歯茎から血が出る場合の歯磨き!出血しても大丈夫?

歯茎から出血がある場合、歯周病の可能性が高いです。そして、歯周病の改善には日頃の歯磨きが重要となってきます。そこで気になるのが、「歯磨き中に出血しても大丈夫なのか」ということです。

歯垢が溜って歯周病がどんどん進行してしまうのが最も怖いので、出血を気にして控えるようなことはせず、歯磨きはきちんとしましょう。この章では、歯茎を傷つけずに行う正しい歯磨きの仕方を紹介していきます。歯ブラシだけでなく、その他、デンタルグッズを使った効果的な方法をお伝えしていきます。

2-1歯磨きの仕方

正しい歯磨きができていないと返って歯茎を傷つけてしまいます。歯周病の可能性がある歯におすすめの磨き方はバス法です。歯ブラシを歯に45度の角度で当てて、横に動かして振動させるようにして磨きます。歯と歯茎の間の歯周ポケットをきれいにすることができ、歯肉マッサージの効果も期待できます。

また、1回目は歯磨き粉を付けずに、鏡でお口の歯垢を確認しながらブラッシングを行って、2回目に仕上げとして歯磨き粉を付けて磨く方法も有効です。

2-2歯ブラシの選び方

歯茎から血が出る場合は、炎症を起こしている可能性が高いので柔らかいタイプの歯ブラシを選びましょう。幅広ヘッドの歯ブラシだと、短時間で磨き残しの少ない効率の良いブラッシングができます。歯磨きに時間をかけるのが苦にならないという方は、小ぶりのヘッドの歯ブラシで、磨き残しがないように1本1本丁寧に磨きましょう。

2-3 歯磨き粉の選び方

歯茎に腫れや出血があるときは、刺激の強い歯磨き粉やうがい薬は避けた方がいいです。歯周病に効果的な研磨剤の入っていないジェル状の歯磨き粉がおすすめです。ジェルタイプのためお口の中に浸透しやすく、研磨剤が入っていないので歯茎を傷つける心配もありません。うがい薬はアルコールの配合されていない刺激の少ないものを選びましょう。

2-4 デンタルフロスや歯間ブラシで隅々まで

歯磨きだけでは、歯と歯の間の汚れを落とし切れるものではありません。そのため、あわせてデンタルフロスや歯間ブラシを使用したケアも行った方が効果的です。

3.歯医者さんでの歯周病治療

歯周病治療でまず大事なことは歯垢(プラーク)をコントロールすることです。そして、歯石の除去、歯周ポケットの改善、細菌の殺菌も重要です。ここでは、歯医者さんで行う歯周病の治療を紹介します。

3-1 ブラッシング指導とクリーニング

歯並びや歯の形などお口の状態は一人ひとり異なる上に、お口の中は自分では確認しづらいです。そのため、効果的な歯磨きをするためにも、歯医者さんでブラッシング指導をしてもらうことをおすすめします。お口のプロに見てもらって自分に適した歯磨きを身につけましょう。

しかし、それでも歯磨きだけでは落としきれない歯垢もあります。そこで、定期的に歯医者さんで歯のクリーニングをしてもらいましょう。軽度の歯周病であれば、家での歯磨きや歯医者さんでのクリーニングによって改善することができます。

3-2 スケーリングとルートプレーニング

歯周病治療では定期的に歯石を除去することも重要となってきます。歯医者さんではスケーラーという先の尖った金具で歯垢や歯石を除去します。

歯の表面に歯垢が付着すると、細菌の内毒素が歯のセメント質に浸透して「汚染セメント質」となります。歯周ポケットから歯石を取り除いても汚染セメント質が残っていると、歯茎が歯の根にくっつかずに、再び歯垢が溜まってしまいます。

そのため、ルートプレーニングで、歯肉や歯周ポケットに隠れた歯垢や歯石、さらには汚染セメント質を取り除いて歯根の表面をツルツルにします。そうすることで、歯垢が溜まりづらい状態にするとともに、歯肉が歯根に付着しやすくなります。

3-3 フラップ手術

歯の表面ではなく、内部に歯石が溜まっているときはフラップ手術が必要になります。麻酔をした後、歯茎を切開して歯石を取り出します。

3-4 レーザー治療

歯周病の治療に「エルビウムヤグレーザー」を使用している歯医者さんもあります。スケーラーでは届かない歯周ポケットの奥の歯石を除去、細菌を殺菌することができます。痛みや出血が少ない処置が可能で歯茎の治癒、歯根と歯茎の付着を促進させる効果も期待できます。

4.まとめ

歯茎から血が出る、その原因は十中八九、歯周病です。歯周病の初期状態、歯肉炎でしたら普段の歯磨きをしっかり行うことで改善も見込めます。しかし、出血が頻繁に起こる、歯がグラグラする、歯茎が後退したなどの症状が見られる場合は、歯周病の症状が進行していることになります。

歯周病は決して放っておいていいものではありません。症状が進行してしまうと元の状態に戻すのが難しく、最終的には歯を失ってしまうことにもなる恐ろしい病気です。歯茎から血が出たときは歯周病を疑って、1度歯医者さんに診てもらいましょう。

飯田歯科医院_歯茎から血

執筆者:歯科こえ 編集部

歯科こえでは、お口のトラブルをサポートする情報を掲載しています。読者の方々が抱える悩みや症状、その原因を解説し、治療方法なども記載しています。また、歯科こえコラムの全記事を歯科医師が監修しています。

歯茎から血が出るのはなぜ?歯周病、歯ぎしりなど想定される8つの原因 2020-03-26T16:53:07+09:00
歯科こえロゴ