これを使えば歯垢もスッキリ!今おすすめの歯間ブラシ

これを使えば歯垢もスッキリ!今おすすめの歯間ブラシ

歯間ブラシは、近年広く知られるようになってきており、実に多くの種類が出回っています。おすすめの歯間ブラシにはどんなものがあるのでしょうか。

歯間ブラシには、それぞれに特徴があります。ここでは、自分に合った歯間ブラシを選ぶためのコツをお伝えします。

また、よい歯間ブラシを手に入れたら、使い方にも気をつけることで効果が上がります。歯間ブラシの上手な使い方についてまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください。

この記事の目次

1.おすすめの歯間ブラシ8選

いま実にさまざまな歯間ブラシが市販されています。歯医者さんだけでなく、スーパーやドラッグストア、大手生活雑貨店

などでも、いろいろなメーカーの歯間ブラシを手に入れることができます。中でもおすすめの歯間ブラシを8つご紹介します。

1-1 ガムアドバンスケア 歯間ブラシ(サンスター)

 

歯周病などの対策として人気のある「G・U・M(ガム)」シリーズから出た歯間ブラシです。

「ガムアドバンスケア」のシリーズで歯茎が弱ってきた年齢層にターゲットを絞ったスペシャルケアシリーズです。柄の部分が長めで力入れなくても使いやすいので、歯間ブラシに慣れていない人におすすめです。

1-2 デンタルDR.マイクロ歯間ブラシ(小林製薬)

 

超極細の毛先で気持よく汚れが取れる歯間ブラシです。形状はI字型になっています。歯ブラシで極細毛のものを好んで使っている人にはおすすめです。細いので傷む可能性も高いですが、15本入りで価格が安いのも魅力です。

1-3 マイクロ歯間ブラシ(小林製薬)

 

同じメーカーの別商品です。こちらはL型で奥歯に使いやすくなっています。こちらも値段が安いのが魅力です。

1-4 ガムソフトピック(サンスター)

 

この歯間ブラシはゴム製です。使い捨てでのタイプで、40本入りと数も多く安いのがおすすめです。初めて使う人や上手に使えなくて歯茎を傷めやすい人、使い切りの歯間ブラシを使用したい人などに向いています。

1-5 やわらか歯間ブラシ(小林製薬)

 

こちらもゴム製のやわらかい歯間ブラシです。通常の歯間ブラシでは痛かったり血が出てしまったりするような人におすすめです。ソフトな使用感が魅力です。

1-6 ルシェロ(株式会社GC)

 

こちらは、ヘッドの向きが変えられるのが特徴の歯間ブラシです。歯ブラシもそうですが、歯間ブラシも使う人によって使いやすい角度というものがあります。

自分の使いやすい角度に調節することで奥歯の隙間もきれいに掃除できるのがメリットです。前歯だけ、奥歯だけではなく全体的に歯間ブラシをかけたい人におすすめです。

1-7 DENT.EX(ライオン)

 

超合金SAワイヤーというものを使っていて丈夫です、使いやすい110度の角度がついており、持ち手も85mmで初めての人でも汚れを除去しやすいです。

臼歯にも無理なく入れられるL字型で、前歯も奥歯もこれ一本で対応できます。

1-8 TEPE(テペ)

歯科先進国スウェーデン製の歯間ブラシです。日本製にはない、人間工学に基づいて開発された独特なハンドル部分が特徴です。

ラインアップには「エクストラソフト」という種類もあり、インプラントの患者さんなど歯茎がデリケートな人向けの商品もあります。

2.歯間ブラシの上手な選び方

歯間ブラシを選ぶ際に大事なのは、自分にとって使いやすいかどうかです。歯間ブラシを選ぶ際に知っておきたい点と、どんな人に適したものなのかをまとめてみました。

2-1 サイズ

歯と歯の間の汚れを除去するのが歯間ブラシですが、だからといって一番小さいサイズがよいというわけではありません。

使っているうちに歯と歯の隙間が大きくなってしまうのではないかと心配する人もいますが、正しく使えば歯間ブラシによって隙間が大きくなることはありません。

サイズの点では、隙間よりもやや小さめを選ぶのがポイントです。目安としては、歯と歯の隙間に入れてみて、力を入れなくてもスムーズに動くサイズがちょうどよいといえます。

サイズ展開はメーカーによって異なり、4Sサイズ〜LLサイズまでが揃っています。一番小さいもので直径0.5〜0.6mm程度、一番大きなもので直径1.8〜2.4mm程度あります。

サイズによって色分けされているものがほとんどです。一般的なサイズは0.5mm前後で、ものが詰まりやすい歯には0.8mm程度のSS〜Sサイズがよいでしょう。

2-2 形(I字型、L字型)

歯間ブラシの形には2つの種類があります。I字型は前歯向け、L字型は奥歯向けです。

L字型で柄も長めのものを選ぶと、奥歯の隙間にも届きやすくなります。前歯にも奥歯にも使いたい人は、L字型を選ぶようにしましょう。

2-3 歯間ブラシとデンタルフロスの違い

デンタルフロスも同じように歯と歯の間の汚れをとるのに使用します。歯並びが悪くて隙間が小さく、歯間ブラシが入らないところなどにはデンタルフロスを使用するとよいでしょう。

デンタルフロスの方がコツもいるので、フロスが苦手な人には歯間ブラシを使ってみてはいかがでしょうか。

2-4 購入場所

歯間ブラシの中には歯医者さんでしか購入できないクリニック専用品も多くありました。しかし今では大手生活雑貨店でも購入できるものがほとんどです。

歯間ブラシを使う人が増えたので、有名なメーカーの商品は身近なドラッグストアでも手に入るようになっています。

インターネットからの購入もできます。歯医者さんで購入するメリットは、歯科衛生士から正しい使い方の指導が受けられる点です。

初めて使う人は歯医者さんで購入して指導を受けるとよいかもしれません。ほとんどのものが4〜10本入りで、価格は300〜600円程度です。

3.歯間ブラシの上手な使い方

歯間ブラシは歯と歯の隙間の汚れを取り除くことで虫歯を予防するものです。

歯ブラシだけの通常の歯磨きでは半分しか落とせないといわれるこの部分の汚れを、歯間ブラシで除去するのが目的です。この効果を最大限に引き出すには、どのような使い方をするのがよいのでしょうか。

3-1 前歯の磨き方

前歯には0.8~1.0mmまでの小さなI字型歯間ブラシを使います。鉛筆を持つようにして柄の部分を握り、歯と歯の間に入れてからゆっくりと前後に動かします。

3-2 奥歯の磨き方

奥歯には、L字型の歯間ブラシを使います。歯と歯の間に直角になるように入れて、前後にゆっくり動かします。

角度を上手に入れないとワイヤーが折れてしまい、うまく入らなくなってしまうので注意しましょう。

3-3 使うタイミング

毎日、毎食後使うことが望ましいのですが、歯間ブラシを使うのは歯磨きを行った後になるため時間がかかります。

虫歯リスクを軽減するには就寝前の歯磨きが大事なので、一日に一回、寝る前に歯間ブラシをかけるでもよいでしょう。

3-4 使ったあとのお手入れ

汚れがついたらきれいに取り除き、風通しのよいところにおいて乾燥させます。

歯ブラシと同じで毛先が広がってきたら交換するようにしましょう。価格が安いものは、都度使い切りで使います。

4.まとめ

歯間ブラシにはとてもたくさんの種類があります。形なども豊富で、身近なところで簡単に購入できるようになっています。

好きなものを選びやすい環境が整っていますので、いろいろ試して自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

歯間ブラシは使い方も大事で、正しく使わないと歯茎を傷めて逆効果になることもありえます。使い方のコツをおさえて、効果的な使用をすることをおすすめします。

執筆者:歯科こえ 編集部

歯科こえでは、お口のトラブルをサポートする情報を掲載しています。読者の方々が抱える悩みや症状、その原因を解説し、治療方法なども記載しています。また、歯科こえコラムの全記事を歯科医師が監修しています。

監修医 高村剛先生

監修医 高村剛先生

高村歯科医院

院長:高村 剛

住所:東京都港区虎ノ門5丁目11-12 虎ノ門ACTビル2階
高村 剛先生
これを使えば歯垢もスッキリ!今おすすめの歯間ブラシ 2019-09-25T12:26:49+09:00
歯科こえロゴ