知ってた?電動歯ブラシの効果とメリット・デメリットを紹介

知ってた?電動歯ブラシの効果とメリット・デメリットを紹介

電動歯ブラシには、多くの種類があり特徴もさまざまです。

電動歯ブラシを正しく使用することで、普段よりも楽に歯が磨けたり、手動では落としにくい汚れが落としやすくなったりするメリットがあります。

しかし、電動歯ブラシを使用する事はメリットだけではありません。歯はとてもデリケートであり、電動歯ブラシの誤った使い方をしていると、歯に傷がついたり、歯茎を傷めたりする可能性があるのです。

そこで、電動歯ブラシの使い方やメリット・デメリットについてご紹介します。

この記事の目次

1.電動歯ブラシの効果と使い方

普通の歯ブラシは、時間をかけて歯磨きすると手が疲れてします。しかし、その割にはきちんと磨けていない場合もあり、自分は磨けているか不安な方がいるのではないでしょうか。

また、実際に電動歯ブラシを使用しているという方でも、磨き方に疑問をお持ちの方もいるでしょう。

そういった方のために、電動歯ブラシの持つ力や普通の歯ブラシと違う部分、正しい持ち方や磨き方について、説明していきます。

毎日の歯磨きがもっとよいものになるように、取り入れてみてください。

1-1 普通の歯ブラシと電動歯ブラシの違い

普通の歯ブラシは、自分で力の加減しつつ歯磨きをするものですが、電動歯ブラシは力を入れずに歯の汚れが落とせます。

また、普通の歯ブラシの場合は、個人により細かなところまでは磨けていない可能性があります。磨き残しが続くと歯石として歯にこびりついてしまい、口内環境を悪くするのにつながります。電動歯ブラシの場合は、細かいところの汚れまでしっかり落としやすいです。

さらに、電動歯ブラシは歯の汚れをこすらずに、砕いて落としてくれるため、歯石の予防にもなるのです。

1-2 正しい持ち方

電動歯ブラシを正しく持つだけで、歯磨きの効果が高まります。電動歯ブラシの持ち方には、2通りあります。

1つは、パームグリップという持ち方で、歯ブラシの真ん中あたりで歯を磨くブラシがついている方に親指を添え、それ以外の指で本体を持ちます。

電動歯ブラシは、普通の歯ブラシと比べて重たいので、こちらの握り方をすれば、しっかりと握ることができるのです。

もう1つのペングリップは、その名の通りペンを持つように歯ブラシを持ちましょう。

重い電動歯ブラシでは、少し指が疲れてしまうかもしれませんが、歯磨きをしやすくなるのが利点です。電動歯ブラシの効果をもっと高めるには、自分に合った持ち方をしたうえで、力を入れ過ぎないこと。

また、歯の表面にブラシをしっかりと当ててあげることも大切です。

2.コレをしてしまうと効果半減!電動歯ブラシの注意点

電動歯ブラシは、普通の歯ブラシを使用する時とは磨き方を変えなければ、しっかり磨くことが出来ません。

そこで、電動歯ブラシでのNG行為や注意点をご紹介しましょう。これらを守って、より効率的な歯磨きをしましょう。

 2-1 手で動かして磨く

普通の歯ブラシと違い、電動歯ブラシは汚れを振動によって砕いてくれます。そのため、普通の歯ブラシで磨くときと同じように手を上下左右に動かして磨くと、電動歯ブラシの出す振動が汚れに伝わらないまま、歯を歯ブラシが通過してしまうので、歯と歯の隙間の汚れが落ちにくくなってしまいます。

 2-2 ブラシやカートリッジの交換を怠る

普通の歯ブラシと同じように、使用していると歯ブラシの毛先はだんだんと開いてきます。毛先の開いたものを使い続けていては、汚れをきちんと落とすことができません。

電動歯ブラシのブラシ部分はメーカー指定の物を使う必要があり、ブラシ部分だけの交換となる場合にも多少の費用がかかります。

また、カートリッジ交換等もあり、普通の歯ブラシからしたら、維持費がかかることになります。費用を抑えたいために、交換を怠ることはせっかくの電動歯ブラシの効果を落とすことにつながってしまいます。

3.歯磨き粉選びも大切

電動歯ブラシを使用する際には、歯磨き粉もきちんと選んであげましょう。

普段の歯ブラシに使用している歯磨き粉では、研磨剤による刺激が強すぎたり、泡がたくさんたってしまったりと、不具合が出てきます。

そのため、電動歯ブラシ専用とうたわれているものや、低刺激のものを選ぶようにしましょう。

3-1 研磨剤が多いものはNG

電動歯ブラシを使用する場合には、研磨剤が多く入っている歯磨き粉はNGです。電動歯ブラシは、汚れを振動によって砕くうえ、普段の歯磨きよりも多く歯を磨きます。

そのため、研磨剤を多く入っているもので磨き続けると、歯の表面を傷つけてしまったり、歯茎を傷めてしまったりするのです。

さらに、歯や歯茎に傷がつくと、歯に関する病気になりやすくなってしまうため、研磨剤の多く入っているものは、避けるようにしましょう。

 3-2 発泡剤が多いものはNG

電動歯ブラシを使用すると、その細かな動きに刺激されて普段の歯磨きよりも多くの唾液が分泌されてきます。そのため、発泡剤の多く入っている歯磨き粉を使用すると、口内で泡が大量に発生してしまうのです。

泡が大量に出てしまうと、歯を磨くこと自体がやりにくくなってしまうので、発泡剤の多く入っているものは、避けるようにしましょう。

 3-3 フッ素によるケア

「フッ素」とは、歯をケアする成分です。そのため、電動歯ブラシを使用する際に歯磨き粉を使っていない方は、フッ素だけ歯磨き後に塗ることをオススメします。

 4.電動歯ブラシのメリット・デメリット

電動歯ブラシには、さまざまなメリットがあることはご存知でしょう。ところが、デメリットももちろんあるのです。

しかし、世間に溢れているのはメリットの声ばかり。そのため、デメリットが存在することを知らない方や、正しい知識を持たないまま、電動歯ブラシを使って歯磨きをしている方も少なくはないでしょう。

そこで、電動歯ブラシを使用する際の、メリットとデメリットについてご説明します。きちんと正しい知識を持って、効果的な歯磨きを行っていきましょう。

 4-1 電動歯ブラシのメリット

電動歯ブラシの一番のメリットは、短い時間で楽に磨けることではないでしょうか。

また、歯石を予防する効果が、普通の歯ブラシよりも優れているところもメリットといえます。

さらに、電動歯ブラシは力を入れて歯磨きをする必要がないので、手が疲れる心配もありません。

 4-2 電動歯ブラシのデメリット

電動歯ブラシのデメリットは、何といっても値段の高さ。低価格なものもあるのですが、そういったものは、振動するだけでブラシが回転したり、複雑な構造をしていたりというものではないのです。

高性能の電動歯ブラシは、10,000円を超えるものが主なので、電動歯ブラシの購入をためらっている方は、やはり値段がネックになっている方が多いのです。

また、小さなお子様やお年寄りには、サイズや重さなどで合わない製品があるのがデメリットです。

使い方をきちんと説明してあげる必要のある方には、少々使い方が難しいかもしれません。また、使い方を誤ると歯茎や歯を傷めるところもデメリットでしょう。

5. まとめ

電動歯ブラシの効果や、メリット・デメリットについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。正しく利用して、効果的な歯磨きを実践していけるとよいですね。

執筆者:歯科こえ 編集部

歯科こえでは、お口のトラブルをサポートする情報を掲載しています。読者の方々が抱える悩みや症状、その原因を解説し、治療方法なども記載しています。また、歯科こえコラムの全記事を歯科医師が監修しています。

監修医 飯田尚良先生

監修医 飯田尚良先生

飯田歯科医院

院長:飯田 尚良

住所:東京都中央区銀座1-14-9 銀座スワロービル2F(03-3563-8000)
飯田 尚良先生
知ってた?電動歯ブラシの効果とメリット・デメリットを紹介 2019-11-28T13:36:59+09:00
歯科こえロゴ